キッザニアでアクティビティの予約を取ると、体験までに空き時間が発生することがあります。
この空き時間を、どう上手く活用するかで、体験できるアクティビティの数や、充実度が変わってきます。
そこで今回は、キッザニアで空き時間が出来てしまった時におすすめの過ごし方について書いていきたいと思います。
どのくらいの時間空いているかによって、出来ることが変わってきますので、時間別にまとめてみますね。
読みたいところへジャンプ
集合時間まで40分以上の空き時間がある場合
人気のアクティビティを予約した場合、集合時間まで長い時間空いてしまう場合があります。
そんな時におすすめの方法をご紹介します。
すぐ出来るアクティビティを探す
キッザニアの醍醐味は、何と言ってもアクティビティの体験です。
1つ体験するのにかかる時間は、15分〜60分と、アクティビティによってマチマチですが、一番数が多いのが、30分前後のものです。
40分以上空き時間があるなら、まずは今すぐ入れるアクティビティがあるかどうか、探してみましょう。
アクティビティの受付付近には、次回受付時間の案内が記載されています。

体験終了後に、次に体験するアクティビティを探すとなると、かなり手間取ってしまいます。
特に、小さなお子さんや、慣れないお子さんを連れて行く場合には、お子さんが1つのアクティビティを体験している間に、保護者さんが次のアクティビティの目星をつけてあげられると、スムーズに行動出来ます。
中には、下の画像のように、開始時間がハッキリ記載されていないパビリオンもあります。

- 具体的な開催時間
- あと何名募集しているか
などは、受付近くに居るスタッフさんに聞けば、教えていただけます。
キッザニアでどれだけ効率よく、たくさんの体験が出来るかは、保護者さんのマネジメントにかかっているといっても過言ではありません。
お子さんの体験する姿を見たり、写真に収めたりするのも1つの楽しみですが、余裕があれば、お仕事探しのお手伝いもしてあげてみてくださいね♪
保護者の過ごし方については、下記のページに詳しく書いていますので、良かったら参考にしてみてください。

好奇心旺盛なお子さんなら、呼び込みをしているお仕事に飛び込んでみてもOK。
何気なくやってみた体験が、素敵な思い出になったり、将来の夢に繋がるなんてこともあるかもしれません。
集合時間まで20〜30分程度の空き時間の場合
集合まで20〜30分しか無いという場合は、すぐに入れるアクティビティを見つけることは、難しいかも知れません。
そんな時には、こんな過ごし方をしてみてはいかがでしょう?
アルバイトをする
キッザニアには、アルバイトを募集しているパビリオンがあります。
アルバイトの募集を行っているパビリオンは、お仕事センター前に置いてあるチラシに記載されています。
※上の写真は、2018年頃行ったときのものですので、現在は変更している可能性があります。
現地で最新のチラシをもらってください。
アルバイトは、パビリオンで受付を行うとすぐに開始されるものと、決まった時間に開始されるものがあります。
アルバイトの申し込みは、アクティビティ体験と同様ジョブスケジュールカードを持って行って、パビリオンスタッフさんに声をかけてみてください。
アルバイトをすると、3キッゾもらえます。
デパートで買い物をする
入場時にもらえるキッゾや、お仕事をして溜まったキッゾを使って、デパートで買い物をすることが出来ます。
デパートは、終了時間間際になると混みあいます。
予約までの隙間時間などで行けると、人も少なくてゆっくり見ることが出来ると思います。
デパートパビリオンの中にも、大人は入場できませんが、まだお金の計算ができない小さいお子さんでも、スタッフさんがフォローしてくださるので、安心です。
デパートの物価は結構高く、一番安いポケットティッシュでも50キッゾくらい。
メモ帳やペン、キッチンスポンジ等で80~200キッゾ前後という感じです。

中には、3,000キッゾ~30,000キッゾするような高額商品も扱っています。


キッザニアに1回来場するごとに貰えるキッゾは、多くても100キッゾ前後かと思います。
30,000キッゾもする商品は、よほどの常連さんでもない限り、手が届きそうもありませんね(^^;)
個人的には、ここでは余ったキッゾを貯めて、時々買い物を楽しむ程度の使い方で良いのかな?と思っています。
食事をする
家族仲良く食事を楽しむのも、テーマパークに行く楽しみの1つですよね。
キッザニア東京には
- RF-1
- シャウエッセン
- ピザーラエクスプレス
- モスバーガー
が入っています。
食事の購入は、キッゾではなく、日本円ですのでご注意ください。
食事の購入は、大人だけでも出来ます。
お子さんがアクティビティを体験中にお父さん・お母さんが食事の購入を済ませておくと、時間を有効に活用出来ますね。
食事が作れるアクティビティは
- ピザショップ
- モスバーガー
- 食品開発センター
- ベーカリー
- 料理スタジオ
があります。
お子さんの分の食事は、自分で作らせてあげるのも良い経験ですね。
お子さんの年齢や、アクティビティによっては、少し量が少なめに感じるものもあるかも知れません。
そんな時は、各ショップ販売しているサイドメニューを上手に活用して、量を調整してあげられるといいかも知れませんね。
キッザニア東京のお食事に関しては、下記のページにまとめています。
良かったら参考にしてみてください。

お土産を買う
お友達や、近所の人にお土産を買って帰るというのも、テーマパークの楽しみの1つではないでしょうか?
キッザニア東京では、出口付近のショップでお土産を販売しています。

ここでのお買い物は、日本円。
大人だけでも買い物が出来ます。
定番のお菓子や

缶バッジ

キーホルダー、オリジナル文具など、様々なお土産を販売していますので、空き時間を活用して選んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、お土産屋さんは、
- 10:00~14:30
- 16:15~20:30
に限り、入場チケットを持っていない方でも、お土産屋さんでキッザニアグッズを購入することが出来ます。

- 1部参加で、お土産を購入する時間が無かった方
- 2部参加で、早めに到着してしまった方
は、利用してみてはいかがでしょうか?
集合までちょっとした時間が空いてしまった時
アクティビティ集合時間まで、10分前後のちょっとした空き時間が出来てしまうことも多いかと思います。
そんな時は、もう諦めて早めにパビリオンの待機列に入ってしまうことも出来ます。
しかし、「もうちょっと何かしたいな」と思った時には、短時間でもできることがありますので、ご紹介します。
銀行へ行く
銀行も、閉園間際に混雑しやすいので、隙間時間に行っておくことをおすすめします。
キッザニアの銀行にお金を預けておくと、なんと年利10%もの利子がつきます。
最初に口座を作る際には、お財布とキャッシュカードも貰えるので、初めての方はぜひ作ってみてくださいね♪

銀行口座は1キッゾから作ることが出来ます。
お客さんアクティビティを体験する際にキッゾが足らなくならないよう、預け過ぎには注意しましょう。
ちなみに、キッザニア園内にあるキッゾ専用ATMでは、キッゾを引き出すことが出来ますが、預けることは出来ません。
グリーティングを楽しむ
キャラクターと触れ合ったり、思い出の写真を撮ることも、テーマパークの醍醐味の1つですよね。
しかしキッザニアの場合、みんなアクティビティを体験するのに夢中なので、キャラクター達は暇そうにしていることが多いです。
グリーティング待ちの列が出来るような場面は、私が知る限り1度もありませんでした。
ですので、ほんの5分~10分という空き時間でも、十分グリーティングを楽しむことが出来るんですよ♪
隙間時間でキャラクター達を探しだして、思い出に残る1枚を撮ってみてはいかがでしょうか?
園内をお散歩してみる
キッザニアのパビリオン内には、大人は入ることが出来ません。
園内では、必然的に親子別々に過ごす時間が多くなります。
親子の思い出作りに、隙間時間で、親子一緒に園内をお散歩してみるのはいかがでしょうか?
特にキッザニアに初めて行く方、来園回数が少ない方は、お散歩してみると、新たな発見があって楽しいと思います。
次に来た時にやりたいアクティビティを探したり、キッザニアの街並みを背景に写真を撮ってみたり、そんな楽しみ方も良いのではないでしょうか?
キッザニア空き時間活用法まとめ
キッザニア東京でアクティビティ待ちの空き時間が出来てしまった時の過ごし方について書いてみました。
キッザニアへ行くと、ついついアクティビティの体験ばかりに目が行ってしまいがになってしまいます。
空き時間が発生すると、勿体ないような気がして焦ってしまうこともあるかも知れません。
そんな時には、空き時間でもできることがたくさんあるんだよということを思い出してみてくださいね♪
キッザニアで素敵な思い出をたくさん作れますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。